こんにちは★
バイリンガル育児アンバサダーのさとみんです。
バイリンガル育児をさぁ、これから始めようとするとき、
一番最初にやってほしいこと。
お子さんをどんなバイリンガルにしたいですか?
日本でバイリンガルに育てるならもちろん日本語はネイティブですが、
英語はどのレベルまで目指しますか?
読み・書きはどのレベル?
発音・スピーキングはどのレベル?
最初に、
『バイリンガル育児』で到達したいレベルを設定しましょう。

バイリンガル育児は長い道のり。目標は明確にしよう!
今から始めようとするバイリンガル育児は、
何週間、何か月で結果がでるものじゃありません。
何年も、もしかしたら10年以上のプロジェクトになるかもしれません。
その道は、試行錯誤の道。
バイリンガル育児の結果は、
ママの英語力や、子供自身の言語能力、
英語の環境、モチベーションなどさまざまな要因で
変わってきます。
思ったよりも、スムーズにいかなくてあきらめたくなるときもあるでしょう。
そんなとき、
自分がどこを目指しているのか、
今、どのあたりにいるのか理解することは、
バイリンガル育児のモチベーションを維持することに
とても役立ちます。
子供に、どんなバイリンガルになってほしいのか?
その答えがすぐに出てきますか?
目標が設定されていないと、バイリンガル育児は成功しない
どんなビジネスでも、目標があります。
目標がないビジネスは、成功しません。
なぜなら、明確なプランを立てることができないから。
長期、短期のプランを立て、
評価をしながら、プランを練り直したり、
目標を見直したりする。
目先だけの結果にとらわれていると
最終目標を達成するために、欠けているものはないか
今、どこに力をいれるべきか
見失ってしまいます。
今、一緒に確認してみましょう!

【チェックリスト】お子さんにどんなバイリンガルになってほしいですか?
まず、英語の4つの技能はそれぞれどのレベルを目指す?
読む:洋書の小説が読めるくらい?簡単な絵本が読めるくらい?
書く:作文が自由に書けるくらい?エッセイがすらすら書けるレベル?
話す:ネイティブ並みの発音を目指す?とりあえず話せればいい?
聞く:字幕なしで洋画が理解できるレベル?子供用映画が理解できるレベル?
何をどこまで習得してほしいのか
最初にイメージしておくことで、これから立てる目標がより具体的になります。
Q1.最終目標:どんなバイリンガルになってほしいですか?
いつまでに何をできるようになってほしいか具体的にイメージしてみましょう。
そのとき、お子さんは何歳ですか?
例:小学3年生で英検2級合格、小学5年生までにネイティブと会話ができる、
高校留学する、字幕なしの洋画をばっちり理解できる、
日本語とほぼ同じレベルで英語で考え、表現できる。などなど。
Q2.教育の節目ごとにバイリンガルとしてどのレベルに達してほしいですか?
今、お子さんが0歳なら10歳、小学4年生。
今、お子さんが2歳なら12歳、小学6年生。
今、お子さんが5歳なら15歳、中学3年生。
小学校卒業や、中学入学、高校入学
節目節目に、どんな英語レベルまで到達したいですか?
小学校卒業までに取得したい資格、試験はありますか?
中学卒業までに取得したい資格、試験はありますか?
高校卒業までに取得したい資格、試験はありますか?
今、まだおむつをしているような赤ちゃんの
中学生、高校生になったときのことなんて想像できない!!
そんな気持ち、わかります。
でも、最終的にいつまでにどこまで達成するのか
最初にざっくりとプランしておくと、
ペース配分ができますよ。
Q3.5年後、お子さんにどんなバイリンガルになっていてほしいですか?
少し、想像しやすい目標になってきましたか?
どんな英語レベルに達してほしいのでしょう?
例:簡単な英語の本を自分で読めるようになってほしい、
簡単な表現を使って、ネイティブと会話ができるようになる、
英検2級合格を目指す。など。
Q4.3年後、お子さんはどんなバイリンガルになっていますか?
今、0歳だったら3歳に。お話が上手になってくる頃でしょうか。
英語で、ママがいったことを理解できるくらいになっていてほしいですか?
オンライン英会話デビューして、ネイティブの先生とのやりとりに困らないレベル?
今、2歳だったら5歳になります。
5歳で英検を取得する子供もいます。
受験させてみたいですか?
アルファベットがすべて認識できるようになっていてほしいですか?
Q5.1年後、お子さんの英語のレベルはどれくらいになってほしいですか?
1年後となると、ずいぶん想像がしやすいですね。
今、取り組んでいる日々の日課が、
1年後へと続く道です。
このまま進んでいくと、
1年後の目標は達成できそうですか?
Q1~5まで設定できたら・・・
1年後の目標を達成するために、
半年ごとの目標、
3か月ごとの目標、
1か月単位の目標、
1週間の目標と、
小さな山を達成するように
小さく小さく分けていきます。
いきなり、大きな目標を1つぼーん!!と立てると
たいてい、挫折しませんか?
でも、小さな目標を
少しずつ達成していくと
その成功体験が、
バイリンガル育児を続けるモチベーションになり、
長~く続ける大きな助けになります。
子供も一緒!
いきなり、さぁ、英語ぺらぺらになりましょう!
なんて、言われても困ってしまう。
毎日、今日はこのくらいできたらOKという
スモールステップで進んでいくと
何年も続けるうちに、
それはそれは長い距離を歩んでいることに気が付くはず。

バイリンガル育児のゴールは決まりましたか?
では、初めの一歩を踏み出しましょう!