私は、バイリンガル育児にはいくつかの”壁”があると感じています。
その中でも、今私が直面しているのが【小3の壁】
長男が小学生になり、彼の英語力はすっかり私を抜き去りました。
学校ですべての教科を英語で勉強しているから
何かを考えるときに、彼は英語で考えます。
今までは長男が1歳くらいから本腰をいれてやってきたバイリンガル育児で
ママ自身の英語力はたとえ英語が苦手でも赤ちゃんの英語育児はできるし、
幼稚園児でも中学英語のレベルで全然大丈夫でした。
しかし、小学校3年生になり急に難しい言葉を使ったり、
短いセンテンスじゃなく、しっかり長い文章で英語で話してくる長男と
もう英語で対等に会話をすることが出来なくなる日はかなり近いぞ!と
危機感でいっぱいです。
こんにちは!
最近本気で英語力UPに励んでいるバイリンガル育児アンバサダーのさとみんです。
【小3の壁】かなり高いです・・・
今日は、そんなバイリンガル育児における1つの山場の乗り越え方のお話です。
Contents
英語が苦手なママでもバイリンガル育児&英語育児ができるのは子供が小学生まで
子供をバイリンガルに育てたい。
バイリンガルとまではいかなくても英語が話せるようにはなってほしい。
そう思うママが多いと思います。
今、注目されている”バイリンガル育児”、”英語育児”
または、”おうち英語”ともいわれますが、
おうちで子供とママが英語を話すことで
子供が幼いうちから英語に触れていくスタイルのバイリンガル育児は
本当におすすめです。
子供が赤ちゃんのときから始めるバイリンガル育児は
英語が苦手なママや英語初心者ママでも始められます。
だって基本的に相手から英語で返事は返ってこないから。
定型の育児に必要な英語フレーズさえ覚えておけば大丈夫!
しかし!!これが小学校3年生、低学年の終わりにもなると
子供自身の言語に対する能力がぐんと伸びます。
母国語の日本語も難しい本が読めるようになったり、
語彙力が増えてきませんか?
日本の子供たちからしたら外国語の英語でも、
このくらいの年齢になると、
Hello, How are you? レベルじゃ物足りません。
水が飲みたいという表現でもいろいろあります。
I want water.
I want to drink water.
I’m thirsty. I need water.
Can I have some water?
Could I get a glass of water please?
小学校3年生なら
Could I get a glass of water please?と言いたいところです。
英語が話せる話せないというだけでなく、
相手にどう伝えるか?という部分が求められる年齢です。
礼儀正しい表現も身に着けていくべき年齢の小学校3年生に
日本語の丁寧語のような礼儀正しい英語表現を教えられますか?
ネイティブのママたちは、
子供たちが何かをほしいときの言い方が丁寧でないと
すぐにその場でこういうべきという表現を繰り返します。
そして、子供が言い直すと、
子供がほしがったものを与えるというように
日々の生活で英語を教えています。
これをやるのが、バイリンガル育児です。
周りにネイティブスピーカーや英語を話す人が
あまりいない日本では、英語が苦手なママの英語力では
小学3年生をバイリンガルに育てることは難しくなる。
これが【小3の壁】
ここで、ママの英語力が求められてくるようになります。
私たちが育てたいのは、
英語で自分の意見を伝え、相手と意思の疎通が図れるバイリンガル。
そして、TPOに合わせた英語表現ができるようになること。
あなたの英語力は【小3の壁】を乗り越えられそうですか?
子供を本気のバイリンガルにしたいなら【小3の壁】を乗り越えよう!
習い事としての”英語”をそろそろ考え始める年齢は
小学3年生あたりではないでしょうか?
小学3年生は、
母国語の日本語の基礎がすでにしっかり出来上がっている年齢です。
そして、まだまだ外国語を吸収できる年齢でもあります。
ネイティブスピーカーの8歳の子供の英語力はどんな感じかというと・・・
オーストラリアで育っている小学3年生の息子の英語力は、
大人にこそボキャブラリーでは負けますが、
文法的な知識、前置詞や時制、仮定法などは完全にマスターしています。
読めない単語もPhonics(フォニックス)の読み方で読めますし、
わからない単語は英英辞典で調べれば理解できます。
日本の高校生の英語力はあるくらい??
正直、日々驚かされます。
私たちは基本は、日本語で会話をしますが
当然わからない日本語の単語が出てきます。
それを日本語で説明してもやっぱり伝わらないから
日本語の単語を英語で説明することになります。
日本語ネイティブの私にすると、
だんだん自分の英語力では日本語を教えることができなくなるんじゃないかと
不安です。
日本の子供たちへのバイリンガル育児に置き換えると
やっぱり日本人ママが英語で話して
バイリンガルにおうちで育てようなんて無理?って不安になる時期です。
【小3の壁】は、ママの英語力だけじゃないんです!!
ママがくじけそうになる自分に打ち勝つことができるか?
その壁でもあるんです。
バイリンガル育児の【小3の壁】を乗り越えるためのママのメンタル
ここで絶対に必要なものが1つあります。
それは、ママの『子供を絶対にバイリンガルに育てる』という強い思い。
子供という生き物は、楽しいことが好きです。
そして、苦しいことや面倒くさいことは嫌いです。
だから、子供の自主性を重んじるということを重視して、
子供に英語をやりたいか?やりたくないか?
それは子供に聞くことではなく、ママが決めたことを子供にやらせる。
それだけです。
なぜなら、私たち大人は何が子供にとってベストなのか知っているから。
ちょっと強引な言い方をしているように聞こえますねぇ。
もう少し、わかりやすい例をあげましょうか。
例えば、我が家の娘は4歳の時点で8歳になったら歯の矯正をすることが決まっています。
これを娘に
『歯をまっすぐにしなきゃいけないけどいい?』なんて聞いたら、
嫌だと言います。
痛いし、怖いし、歯医者は嫌い。
子供はみんなそうでしょう?
でも、歯の矯正をしてきれいな歯並びをさせることは
欧米では必須といっても過言ではありません。
お金も百万近くかかります。
けれど、やらないという選択肢は私にはありません。
それが娘のためになることだと信じているから。
もし、このまま矯正をしないで大人になって
娘が”何で子供の時に無理やりでも矯正くれなかったの?”
”こんなガタガタの歯、恥ずかしいよ!”って言って来たら、
『だってあなた嫌だって言ったでしょう?』って言えますか?
4歳や8歳では、『将来それがどんな影響を及ぼすか?』適正な判断はできません。
もう少し例をあげると、
今の時点では日本語の読み書きが一切できない5歳の長女に対して
私はひらがなを無理に教えようとも日本語教室にも入れていません。
それは、本人が嫌だと言っているからという理由ではなく、
将来的には必ずやらせるけど、今の時点で英語が遅れている彼女に
日本語を並行して強制させることにメリットがないから。
1つのことに自信が持てたら、次へ行こう。
そう思っています。
そうしたら、最近になって
漢字を勉強するお兄ちゃんと一緒に
お兄ちゃんのひらがなのドリルを持ってきて
自分でやり始めました。
彼女の中で、英語への自信もついてきて
日本語を取り入れる余裕ができたんでしょうね。
私の中の”いつか”はこうしてやってきました。
子供にチョイスがあるようで、実はない。
親が決めるんです。
子供にとってのベストを。
それを愛を持って子供と一緒に頑張るんです。
バイリンガル育児もそう。
日本で生まれ育った私たちママが、
いきなり英語で育児をしようって簡単なことじゃない。
でも、やるって決めた瞬間から道が開けていく。
困難なことを前にしてやる前にあきらめる子供に育てたいですか?
難しくても、ベストを尽くせる子供に育てたいですよね?
今、私たちがやろうとしていることは、
子供たちに
『ママも英語で育児をすることは難しいけどやるだけやってみるよ!頑張るよ!』
そういう姿勢です。
ママも英語を頑張って勉強するからあなたも英語を頑張ろう!
一緒に目標に向かって親子で踏み出せるって素敵です!
諦めたらそこで終わり。
最初から始めなかったら何も始まらない。
バイリンガル育児の【小3の壁】はママの気持ち次第です。
具体的なバイリンガル育児の【小3の壁】の乗り越え方
子供が小学3年生になったら
英語のプロの手を借りましょう。
潔く英語をネイティブもしくは、それに近いレベルで話せる人のヘルプを借りる。
おすすめは、オンライン英会話スクールです。
文法も発音も、リスニングもスピーキングもカバーできます。
ママが教えられない部分はプロの手に潔くゆだねるべき。
今年は、当時2歳、5歳、8歳の子供たちそれぞれがオンライン英会話スクールに
挑戦してみましたが、日本にいながら生の英語に触れられる機会として
本当におすすめです!
我が家がチャレンジしたのは、ネイティブキャンプとDMM英会話です。
どちらもそれぞれに長所、短所?があり両方やってみてよかったと思います。
ママが英語で話しかけて子供をバイリンガルに育てるバイリンガル育児は、
小学3年生を目安にプロの手を借りることによって
日本人ママでは正しく教えることが難しい発音や文法の心配をしなくてすみます。
実は、私も子供たちを日本語補習校に通わせることにしました。
特に小学3年生の漢字や作文などを教える自信は私にはありません…
ここは潔くプロの手を借りることにしました!
お金もかかるし、送り迎えも大変だけど、
これは”投資”
かけるべきところにはかける!!
メリハリが大切ですよね♪
まとめ
バイリンガル育児も9年目になりましたが、
子供の年齢が変わるごとにそのときそのときの課題も変わっています。
でも、楽しい!
楽しいから続けられる。
この先に待っている未来が楽しみだから続けたいと思う。
【小3の壁】は、ママが子供をバイリンガルに育てたいと
もう一度決意するためのいいチャンスなんですね!